2009年05月18日
気持ちいい〜♪
昨日は、建仁寺@両足院に行ってきました



まずは、アーユルヴェーダのお勉強
実は、昨年12月に東京まで遥々
サントーシマ香先生の講習を受けに行ってました
が、今回は、フーフで参加。
夫はやたら先生に当てられたり喋らされていました・笑
自分の体質を知ることで、体調管理やメンタル管理がしやすくなります。
例えば、情熱的なタイプの人がにんにくやキムチなど多く取り温めすぎると
攻撃的になったり、と、食べるもので、精神面に影響があるんです。
私はもともと薬がスキではないので、西洋医学より、
東洋医学の考えに興味があります。
病気にならないために、、、というより、
よりよい健康を維持するために、、、、という方が、
しっくりくるので、
アーユルヴェーダを少しずつですが、
学び中です
今日は、食生活がメインだったので、
日々の食事に役立てたいですね
その後は、本堂で初アディヨガ

月の礼拝をしました
最後のヨガニードラ(床に仰向けになるシャバアーサナのポーズで
目を閉じておこなう、リラックス効果の非常に高い瞑想法。)
のポーズの時は、本当は眠ってしまってはいけないのに、
気持ちよすぎて、半分寝てしまってました
ろうそくの炎をイメージする瞑想法なんだけど。。。
すごくリラックスできて、終わったら、体がすごーく楽
YOGAって、後味がバッチリなんです
笑
今日は、じわじわ筋肉痛がやってきてます。
でも、全身なので、気持ちいい
サントーシマ香先生は、やっぱりステキ
お肌もつやつやだし
内側から出てるキレイさなんですよね~




まずは、アーユルヴェーダのお勉強

実は、昨年12月に東京まで遥々
サントーシマ香先生の講習を受けに行ってました

が、今回は、フーフで参加。
夫はやたら先生に当てられたり喋らされていました・笑
自分の体質を知ることで、体調管理やメンタル管理がしやすくなります。
例えば、情熱的なタイプの人がにんにくやキムチなど多く取り温めすぎると
攻撃的になったり、と、食べるもので、精神面に影響があるんです。
私はもともと薬がスキではないので、西洋医学より、
東洋医学の考えに興味があります。
病気にならないために、、、というより、
よりよい健康を維持するために、、、、という方が、
しっくりくるので、
アーユルヴェーダを少しずつですが、
学び中です

今日は、食生活がメインだったので、
日々の食事に役立てたいですね

その後は、本堂で初アディヨガ


月の礼拝をしました

最後のヨガニードラ(床に仰向けになるシャバアーサナのポーズで
目を閉じておこなう、リラックス効果の非常に高い瞑想法。)
のポーズの時は、本当は眠ってしまってはいけないのに、
気持ちよすぎて、半分寝てしまってました

ろうそくの炎をイメージする瞑想法なんだけど。。。
すごくリラックスできて、終わったら、体がすごーく楽

YOGAって、後味がバッチリなんです

今日は、じわじわ筋肉痛がやってきてます。
でも、全身なので、気持ちいい

サントーシマ香先生は、やっぱりステキ

お肌もつやつやだし

内側から出てるキレイさなんですよね~

Posted by kei chan at 14:47│Comments(0)
│Inner Beauty